よくある質問

すべての質問

  • 採用

    研修はどのように実施していますか(新卒、中途)

    1.中途採用
    ・ 中途採用者は、雇入れ時の教育として1日半という時間を充てます。大きく、初日の午前、初日の午後、2日目の午前と分けます。
    ・ 出社していただいたところで人事担当が駐車場所に案内し、また朝礼の時間帯に各職場を歩いて紹介します。これが当社でのスタートです。
    【初日の午前】
    採用担当が教育を実施します。
    ・ 作業着のサイズや提出書類の確認から始まり、当社カレンダーや組織図、建屋の名前といった当社独自の内容を伝えます。
    ・ 勤怠の連絡と提出の方法、残業実績の申請方法を現場・現物でデモします。
    ・ 学校の緊急連絡網と同様、当社にもメールの一斉配信の仕組みがありますので、そこに登録してもらいます。勤務時間中にスマホをいじっていい唯一の機会です。最近は連休前に、新型コロナ感染予防の呼びかけにも一斉配信を使っています。
    ・ 期ごとに定める全社目標の内容を理解していただきます。当社が何に力を入れて活動しているか、また1年間の到達目標が何であるのかを確認いただきます。
    ・ 賃金と退職金に関する規程を、原本を見ながら読み合わせ、説明を加えます。どなたにも興味のある内容だと思います。
    ・ タバコのポイ捨て問題から始まった喫煙ルールの制定と外回りの環境整備を説明し、協力を依頼します。またアルミ缶とスチール缶の分別についても、「材料屋」らしい意識を持つようにお願いします。
    【初日の午後】
    ・ 配属予定先でオリエンテーションを実施します。例えば機械オペレータであれば、公差、ノギスやマイクロの取扱い、といった教育を実施します。出来具合が、2日目午後の職場受け入れ態勢、OJTの実施手順等の検討材料になります。
    【2日目の午前】
    採用担当の教育が、これで最後となります。
    ・ 就業規則を読み合わせ、説明を加えます。その他、会社ルールが文書化され、食堂にて自由に閲覧が可能であることを伝えます。
    ・ 労働安全衛生に関する概略を説明します。活動の結果であります「過去3年間の労災事例」や「定期健康診断の有所見者率推移」を紹介し、安全で健康な会社作りを安全衛生委員会を中心にどのように取り組んでいるのかを説明します。製品を落としただけで足の打撲、バリを手でこすったら傷口が開いて医者で縫っていただくというような怪我に通じる、ということを伝えます。自分の身体は自分で守ることが基本、できたら同僚の怪我の未然防止までつなげてもらえたら嬉しいというような話をします。
    この時点で採用担当とは顔なじみになっていますが、配属先は知らない人ばかり。緊張しているでしょう。はやる心を抑え、仕事に慎重に入って行ってもらうように誘導します。
    【2日目の午後 ~】
    配属先でのOJTが始まります。教育担当が付きますので、その者の指示で仕事を覚えて行っていただきます。入社5年前後の者が先生役となります。近未来のご自身の姿と重ねあわせていただき、モチベーションを高めていただくよう期待しながらのOJTです。

    2.新卒
    (1)基本的な考え方
    教育の結果であります「身に着けてもらいたい知識や技能」は基本的に1.中途採用と同じです。中途採用者は、前職での経験があります。しかし新卒には、その経験がありません。したがいまして同じことを教えるにも、1ステップ、導入の教育を用意した方が適切ということが多くあります。よって実質1週間程度(土日を入れると10日近くになります)の座学と現場実習で研修計画を組みます。頭と手を動かし、理解を深めることを狙っています。
    (2)新卒に寄せる思い
    これとは別に、特に心掛けていることがあります。学生から社会人になるという人生のターニングポイントを、一生忘れないイベントとなるように配慮します。その1つが、「初任給で何をする?」という質問です。1年前に入社した社員との面談の時間も用意し、先輩の話を聞いた上で「給料日」(初任給の受け取り)の準備をさせます。もう1つが、作文の発表です。最終日に当社の社長や管理職の前で作文を読み上げ、研修の総括とします。両親への感謝の気持ちをつづった作文では、「結婚式みたいになっちゃった。」と感想を漏らしたりします。作文テーマは、例示はしますが、自由に決めさせています。
    ターニングポイントとは、「過去の自分と決別する気さえあれば、新しい自分を見つけられる時」と定義しています。だから研修では、個人の過去の話を根掘り葉掘り聞かないように気を付けています。話したくないことは秘密で結構、でも話したくなったら「同期」と共用していただきたい、との思いです。過去の開示よりも未来に目を向けさせることを、研修の場では重要視します。
    (3)研修後の生活
    集合研修の後は、バラバラになります。配属先で3ケ月程度のOJTを実施し、毎日、日報を書いてもらいます。教育担当や管理職からコメントが付くので、そのアドバイスを取り込みながら、だんだんと独り立ちして行きます。

  • 注文

    見積り(または発注)をお願いしたいのですが、様式がありますか?

    既に材質や寸法の決まっている場合は、見積り依頼を掛けてください。その方法はいくつかあります。

    1) 当社指定様式をホームページよりダウンロードできます。様式はExcelPDFとを用意してあります。左のリンクからダウンロードできますので、ダウンロードした電子ファイルに必要事項を入力してください。

    1A)ExcelシートまたはPDFファイルをメールに添付してお送りください。当社担当者のメールアドレスが不明な場合は
         stahl@stahl-ltd.co.jp
    宛てにお願いします。

    1B) メールよりも紙媒体を好まれるお客様は、入力したExcelシートまたはPDFファイルを印刷して当社にファックスを入れてください。
    ファックス番号は
    0266-57-7466

    です。

    2) メール本文に仕様を記述していただき、発信してください。当社担当者のメールアドレスが不明な場合は
         stahl@stahl-ltd.co.jp
     宛てにお願いします。

    3) 御社で専用の様式があるようでしたら、そこに記入してファックスしてください。
    ファックス番号は
    0266-57-7466
    です。

     

    当社より折り返し見積金額をご提示します。その金額でご了承いただけるようであれば、見積書を注文書に置き換えて発注をお願いします。

  • 採用

    希望する職種と募集職種が一致しませんが、応募できますか?(大卒等、高卒、中途)

    大卒等予定者はまずは、マイナビよりエントリーください。エントリー後、一次選考会+見学会(会社見学を兼ねた会社説明会)をご案内します。描いていたキャリアと異なるようであれば、一次選考会+見学会後の採用試験に応募しない、といった選択肢が残っております。「自分の希望を言った上で話を聞いてみたい。」といったスタンスでエントリーをしていただいて構いません。

     

     

     

     

    高卒予定者はなかなか弊社に直接問い合わせることは難しいと思います。進路指導の先生を通して問い合わせてください。弊社は顔と顔を合わせてコミュニケーションを重視しております。そこで採用担当ができる限り皆さんの高校に足を運び、進路指導の先生に顔を覚えていただくよう努力をしています。進路指導の先生にお願いすれば、弊社担当者の顔が目に浮かび、電話してくださると思います。

     

     

     

     

     

     

     

    以下、手順は異なるものの、考え方は大卒、高卒、一般(中途採用)で共通です。

    中途採用の方は、先ずご相談ください。応募者と当社とが合意すれば、職種は柔軟に対応できるのではないかと考えます。例えばその時期には採用予定のない職種であっても、将来的には異動していただくことを前提にご相談願えないでしょうか?

    中途採用者の例ですと、機械オペレータで入社し、途中で人事に異動した者がいます。あるいは機械オペレータで入社し、生産管理に異動した者がおります。製造経験がなくていきなり間接業務に就くよりは、現場のことを知っていた方が有利になることが多いからです。現場の苦しみや楽しみを知っているが故に、現場のサポートを意識した間接業務が遂行できると考えます。

    面接試験時に、「自分にはこのような能力がある」とか「将来はこのような職種に就きたい。」といった希望をきちんと言っていただくことが大事だと思います。希望する仕事にいつ就けるのか、きっちりとは約束できない場合もありますが、当社社長を含め、面接官は聞きとめております。また応募される際、履歴書にきちんと書いておくことも大事でしょう。

    面接の場でなかなか言い出せない方もいらっしゃるかも知れません。それならば先に、工場見学を行うことをお勧めします。面接試験はどちらかと言うと、採用する側が予め採用したいライン(閾値)を用意しておいて、そこに達しているかどうかを見るという側面があると思います。しかし工場見学では専ら、当社の理解をお願いするように努めます。その上で、「当社とマッチングする/しない」を応募者と当社採用担当とで確認し合うことが目的となります。工場見学をして「シュタールとは合わないな。」と思えば、そこで辞退していただき、面接試験のステップに進まなければ良いのです。

    また当社は中小企業なので、一人分の仕事を用意することができず、複数の職種を掛け持ちで行っていただく場合があります。求人票にするのは、基本的に一人工の仕事量があるもの(1日8時間、その職種で働いていただくことが前提)になります。希望職種が仮に一人工にならない仕事ですと、求人票にならない場合があります。お問い合わせいただければ、もしかもすると需要(当社の希望)と供給(応募者の希望職種)とが合致するかも知れません。掛け持ち前提の採用にはなりますが、どちらの仕事量が多くなるのかは、当社や当社のお客様の事情、あるいは世の中の動向で読めない所があります。

  • 採用

    転職を考えていますが、先に会社見学は可能ですか?

    当社では随時、会社見学を実施しております。業務内容や雰囲気を見て、感じて頂ければ、と思っております。

    採用担当としましては、当社や仕事との「マッチング」が重要と考えています。

    この記事を読んでおられる方が、何らかの理由でどうしても転職を決定されたのであれば、当社も是非、転職先として検討してください。

    「会社見学」と「面接試験」を切り離して2日間で実施することも、1日で続けてやってしまうことも可能です。私とすると、切り離す方式がお勧めです。

    「会社見学」で会社を見てから応募する職種を変更することも可能ですし、一度よりも二度、会社を見た方が、より深く会社の雰囲気を知ることができると考えるからです。

    ハローワークに行って紹介状を得てからでも、ハローワークに行く前でも、「会社見学」は可能です。

    お電話をくだされば、日時を調整してお待ちします。

    連絡先です。
    電話: 0266-78-5559
    メール: applicant@stahl-ltd.co.jp
    担当:総務部人事係

     

  • 加工

    フライス加工では精度が十分ではないのですが

    フライス加工に追加して平面研削加工(研磨)を行うことで、寸法や平面度の精度を上げることができます。加工に時間がかかりますので、通常のフライス加工の製品と比べてお値段が高くなると同時に、納期も若干伸びます。具体的な材質や仕様が分かれば、電話等でお問い合わせください。

  • 注文

    急いでいますが、1枚だけでも注文できますか?

    1枚の金属プレートであっても加工します。
    「一品料理」が基本です。

  • 注文

    逆に、まとまった数量でも注文できますか?

    問題ありません。
    ただし加工に時間がかかるような場合は、分納をお願いすることがあります。

  • 発送

    指定倉庫まで届けていただけますか?

    当社の自社便が走っているルートであれば、当社便でお届けします。
    もしルート便から外れるような地域ですと、宅急便等に委託して発送します。

  • 加工

    1面だけフライス加工をお願いできますか?

    切断のみの金属プレートから6面フライスの金属プレートまで、加工面をご指定していただければその仕様で加工してお届けします。

ページトップへ